◇すしと天ぷらをリーズナブルに楽しめる「すし×天ぷら すしぱ」さんとは?
すしと天ぷらをリーズナブルに楽しめる名古屋市東区の「すし×天ぷら すしぱ」さん。
お寿司と天ぷらを頂けると聞いて初訪問しました。
(予約する場合は↓の◇住所・営業時間からできます)
「すし×天ぷら すしぱ」さんは,レイヤード ヒサヤオオドオリパークからも近い位置にあり,リーズナブルにおすしと天ぷらが楽しめる居酒屋さんです。
名古屋で唯一ドライエイジング熟成肉の串焼きが食べれるお店で,その他にもおばんざいメニューを楽しめます。
◇アクセス
交通機関では,地下鉄桜通線・名城線の久屋大通駅 5A出口から徒歩1分ほどにあります。
また,地下鉄東山線・名城線の栄駅及び名鉄瀬戸線の栄町駅からも5A出口からお店に行くことができます。
車では専用駐車場がありませんので,近隣のコインパーキングへの駐車が必要です。
◇店内の雰囲気
店内はカウンター席とテーブル席がありました。
築50年の古民家を改装したそうで,店内は居酒屋のようでバーの雰囲気もありモダンテイストでした。
店内の雰囲気は明るく賑わっていました。
リーズナブルでコスパが良いお店なので比較的若いお客さんが多いように感じました。
◇メニュー
おすしと天ぷらメニューが中心でしたが,その他にも一品料理やおばんざいメニューなどが揃っていました。
お寿司の詳細なメニューはなく,店員さんにその日のねたを聞いて好みのおすしを食べることが出来ました。
◇今回注文したメニュー
◆串天ぷら
天ぷらは串に刺さって食べ易くなっていました。
全体的にコロモがサクサクで良かったです。
かしわ、豚ヒレなどの肉類もありました。
海老、サーモンタルタルなどの魚類も美味しかったです。
紅生姜がさっぱりしてお気に入りになりました。
◆すしぱのお寿司
お得なセットもありましたが、すしはその日のネタを聞いて好みを注文することもできました。
マグロと〆さばを注文しました。
スプーンに乗って提供され一口サイズで食べやすかったです。
◆とろタク巻き
お店で人気のようで注文しました。
太巻きで具沢山で思っていた以上のボリュームで食べ応えありました。
◆半熟玉天ポテトサラダ
玉子の天ぷらが乗っており混ぜて食べると天ぷらの温かさもあり美味しかったです。
◇まとめ
おすしと天ぷらをお腹一杯に楽しむことが出来ました。
リーズナブルでコスパが良いので,気軽に楽しめるお店だと思いました。
リーズナブルでコスパが良い居酒屋さんを探している方におすすめなお店です。
◇住所・営業時間
住所
愛知県名古屋市東区東桜1-10-6
お問い合わせ
052-953-5115
↓下記画像をクリックすれば予約サイトに繋がります↓
営業時間
月〜金
11:30〜15:00 16:00〜21:00
土 日 祝日
11:30〜21:00
デリカコーナーは11:30〜売り切れ
日曜営業
定休日
なし
公式ホームページ:https://sushitempurasushipa.owst.jp/
関連記事
◇「天風良 にい留」さんとは?
名古屋市東区の「天風良 にい留」さん。
前日に奇跡的に予約が取れたので訪問しました。
店主の新留氏は銀座天一で修行された後,名古屋にお店をオープンさせたそうです。
新留氏が揚げる天ぷらの技術に御客は魅了され,今や某有名グルメサイトでは1位となり,超予約困難店となっています。
予約困難店ですが,お店での予約は一切受け付けず,若い人にも楽しんでもらいたいという信念もあり,予約はネットでの受付のみで公平にしている。
アクセスは,地下鉄桜通線「高岳駅」より徒歩約5分ほどにあります。
車では駐車場がないため,近隣のコインパーキングへの駐車が必要です。
◇YOUTUBE動画
4分18秒~
◇店内の雰囲気
店内はカウンター席10席のみ。和を感じさせる店内は,高級感と清潔感に包まれています。
また,目の前で天ぷらを揚げるので,臨場感も楽しめます。以前は揚げるところは鉄のような仕切りで覆われていて見えませんでしたが,臨場感を更に楽しんで欲しいという店主の想いもあり,仕切りが一部ガラス張りになり,揚げる瞬間から終わりまで見られるので,更に楽しめるようになりました。
コースはおまかせコースのみで4万弱と高額ですが,お酒は高級店としてはリーズナブルでした。日本酒も一合千円単位のもありましたし,ワインも1本数千円のものもありました。
◇今回注文したメニュー
おまかせコースのみです。
今回の内容を紹介していきます。
まずは天ぷら前の前菜からスタートしました。
◆蕪 鯛の頭と昆布の出汁
スタートして優しい味でした,出汁にコクがあり温まりました
◆刺身 鯛 縞鯵
食感,味共によかったです。
◆白子
白子もクセなくトロっとしておいしかったです。
◆柿の白和え
柿の甘みと白和えが良く合っていました。
◆あん肝
カリっとしたパンの上にあん肝があり,洋風な感じで楽しました。
◆いくらのなめらか茶碗蒸し
いくらがたっぷり入っており,なめらかな茶碗蒸しと食べるといくらがプチプチしておもしろい食感でした。
次から天ぷらスタートとなりました。
◆海老あたま
カリっとして海老の香りも感じられました。
◆海老
2本提供されました。
海老はプリプリですが,優しいコロモで美味しかったです。
◆スミイカ
柔らかく美味しいアオリイカでした。
◆銀杏
ねっとりとした銀杏で風味のよかったです。
◆ぬかご
柔らかくぬかご本来の良さが失われず,お酒との相性も良かったです。
◆キス
キスの身も厚く,コロモがサクッとしておいしかったです。
◆万願寺唐辛子
苦味がなく,甘みを感じる万願寺唐辛子でした。
◆シャコ
にい留さんのシャコはいつも衝撃を受けます。トロっとしていて本当に美味しい一品です。
◆牡蠣
天ぷらのコロモで牡蠣のうま味が閉じ込められており,噛むと牡蠣からトロトロとうま味があふれ出て絶品でした。
◆蓮根
シャキシャキとした食感も残されていておいしかったです。
◆セイコガニ
いつもより蟹の品質が良くないそうだが,身がたっぷりで玉子までおいしかったです。
◆海老芋
揚げていますが,脂っこさもなく海老芋もおいしかったです。
◆雲丹
下の海苔が天ぷらになっていました。雲丹はそのままでトロトロしておいしく,揚げられた海苔が雲丹のうま味を引き出していました。
◆椎茸
噛むと椎茸のうま味が出てきてジューシーでした。
◆穴子
サクッと揚げられた穴子。外はサクッですが中は身が詰まってホクホクでした。
◆天丼
甘目のタレが自分好みで良かったです。
◆ヨーグルトジェラートとさつまいも天麩羅
さつまいもの天ぷらはいつも時間をかけて揚げられています。甘く美味しいさつまいもでした。アイスがさっぱりしてさつまいもと相性が良かったです。
◇まとめ
今回も素晴らしい天ぷらを頂きました。
食材の味を保ちつつ揚げられる天ぷらはどれも絶品でした。
予約困難ですがまた来たいといつも思います。
次の予約も頑張ります。
◇住所・営業時間
住所
愛知県名古屋市東区泉2-19-11
キャストビル泉 2F
公式ホームページ:http://www.tempura-niitome.com/
関連記事
◇名古屋で美味しい天ぷらを堪能できる「てんぷら玉好」 さんとは?
名古屋で美味しい天ぷらを堪能できる名古屋市東区の「てんぷら玉好」さんへ行ってきました。
前から行きたかった天ぷら屋さんです。
(予約する場合は↓の◇住所・営業時間からできます)
元々愛知県知立市の知立駅近くで70年以上も営業されていたようですが,知立駅周辺の区画整理のため立ち退きが必要となり,前から営業したいと考えていた現在の場所である名古屋市東区へ移転したそうです。
愛知県蒲郡の竹本油脂製太白胡麻油と大香胡麻油だけを使用し、100%胡麻油で揚げる拘りの天ぷらを味わえます。
完全予約制のため,事前予約が必要です。
仕入れなどの理由で2日前の夕方までに電話またはネットでの予約が必要とのことです。
また,お昼の営業は現在対応行っていないが,一週間以上前にお問い合わせすると対応出来る場合があるとのことです。
詳しくはお店にお問い合わせください。
◇アクセス
公共交通機関では,地下鉄の車道駅から徒歩9分ほどにあります。
車の場合,お店の前に駐車スペースが2台分ありますので,そこに駐車下さい。
◇店内の雰囲気
店内はカウンター席が8席のみ。
目の前で揚げて頂けるので、臨場感を楽しめます。
店内は清潔に保たれていて,高級感があり,落ち着いた雰囲気で天ぷらを頂ける贅沢な空間となっていました。
◇今回注文したメニュー
☆四季折々の厳選食材を使用した上質な天ぷらコース☆
ネットの事前予約で上記コースを予約しました。
コース内容を順番に紹介していきます。
まずは天ぷらではなく,小鉢からスタートです。
◆さんまの酢の物
さんまの味が口に広がりますが,酢がさっぱりしてくれるので,これから始まるコースのスタートとして相応しい一品でした。
◆海老の出汁の土瓶蒸し
海老の出汁の土瓶蒸しは初めて食べました。
海老の風味と海老のうま味が出汁となり,野菜や松茸がそれと合わさると,新しい感覚でおいしかったです。
◆鮪の刺身
新鮮で脂が乗って,ほんのり口の中で溶けるおいしい鮪でした。
ここまでが小鉢で次からが天ぷらスタートです。
最初にこの日に使用する天ぷらの材料を見せて頂きました。
魚介,松茸,野菜があり,楽しみになりました。
◆海老
最初は海老でした。プリッとした身で,コロモの付き方も程よく,そのまま食べても海老の甘みが感じられおいしかったです。
◆穴子
柔らかく口の中で身がほどけていくのが分かるおいしい穴子でした。
◆鮑
柔らかく噛むと,鮑の香りが広がりました。
◆わかさぎ
天ぷらとは思えない泳いでいるかのようなフォルムで美しい。
身がしっかりのって,一口サイズでワカサギのうま味を存分に味わえました。
◆アスパラ
天ぷらにすることで,外はコロモでサクッとして,中は揚げることで柔らかくなっており,アスパラ本来の甘みなども感じられました。
◆白子
白子がトロトロで,コロモに包まれることで食感も楽しめました。
◆松茸
外からも香りがよく,天ぷらにすることで閉じ込めていた松茸の風味が食べることで口の中に広がる技術を感じられる一品でした。
◆新玉ねぎ
小さいですが甘味が凄くおいしかったです。
◆紅いも
コロモ揚げられカリカリにその食感も良く,紅いもが芯まで柔らかく,デザートのように甘い一品でした。
◆蕎麦
事前のコース内容をチェックしたときから,楽しみにしていたお蕎麦。
タレがなく,からすみと和えて食べるお蕎麦でした。
蕎麦の風味がよく,からすみと相性抜群で絶品でした。
麺も太く切ってあるのでからすみが良く絡むのも良かったです。
◆デザート アイスの天ぷら
無花果とアイスの天ぷらでした。
揚げたてで口の中に入れると天ぷらの熱さ,アイスの冷たさが混ざり面白い感覚でおいしかったです。
◇まとめ
楽しみにしていたお店は期待以上で大満足でした。
愛知県蒲郡の竹本油脂製太白胡麻油と大香胡麻油だけを使用し、100%胡麻油で揚げる天ぷらは,脂っこくなくあっさりとしていて,そして食材本来のうま味を感じられる天ぷらで絶品でした。
また,〆のお蕎麦もおいしく,お蕎麦だけでも食べに行きたいぐらいです。
お酒の種類も豊富で,日本酒やワインなどのお酒を飲みながらおしい天ぷらを頂けるのも個人的にうれしいところです。
大将も丁寧な対応で,お店の歴史なども説明頂き,接客も素晴らしかったです。
最近名古屋では有名な天ぷら屋さんが多いですが,おすすめしたい天ぷら屋さんが増えました。
おいしい天ぷらを求めている方に行って頂きたいお店です。
◇住所・営業時間
住所
愛知県名古屋市東区筒井1-2-45
お問い合わせ
052-932-3170
↓予約は以下のリンクから行えます↓
営業時間
[ランチ]
11:30~14:00(L.O.13:30)
[ディナー]
18:00~22:00(L.O.20:30)
日曜営業
定休日
不定休
公式ホームページ:http://tmys.jp/
関連記事